水槽にフタはいらないの?蓋をするメリットとデメリットをご紹介

フタをするメリットとデメリット

こんにちは、いのりです。

販売されている水槽の多くには、「フタ」が付属品としてついてきますよね。

このフタですが、みなさんは使っていますでしょうか?

最近はアクアリウムを扱った雑誌や、パンフレットなどの水槽の写真では、フタを使っていないものが結構あります。

よく「オープンアクアリウム」なんて言われたりしていますね。

このように使われないことが増えてきたフタですが、本当に必要ないのでしょうか?

そこで今回は、水槽にフタは必要かどうか、フタをするメリットとデメリットについてご紹介していきます。

水槽にフタは必要か

フタ付きのミニアクアリウム

水槽にフタは必要かどうかは、実はケースバイケースで、必ず要る、まったく要らない、と言うことがちょっと難しいんですよね。

というのも、水槽のフタにはメリットとデメリットがあって、飼育者のスタイルや水槽の状況などで必要かどうか変わってくるんです。

状況によっては、フタがいらない、無くても良い、というパターンも十分に考えられます。

では、判断の基準になる、フタをするときのメリットとデメリットを順にみていきましょう。

フタをするメリット

水槽にフタをするメリット

水槽にフタをするメリットは

  • 生体の飛び出しを防ぐ
  • 水の蒸発量を抑える
  • ホコリの侵入を防ぐ
  • 水しぶきを防ぐ

の4つです。

生体の飛び出しを防ぐ

水槽のフタは、生体の飛び出しを防いでくれる効果があります。

魚やエビは、思っているよりも飛び跳ねることがある生き物です。よく泳ぎ回るタイプの魚や、水面を好む魚は、フタがないと飛び出してしまう可能性がかなり高いです。

なかでも

  • ハチェットの仲間
  • スネークヘッドの仲間

などは、必ずと言っていいほど飛び出すことで有名。

水槽にフタをすることで、大切な生体たちが飛び出してしまうリスクをぐっと抑えることができますよ。

水の蒸発量を抑える

水槽のフタは、飼育水の蒸発を抑える効果もあります。

夏場、水温を下げるために水面にファンをあてたり、ヒーターが稼働する冬場などは水の蒸発量も多くなります。

水の蒸発量が増えると、水面の位置もすぐ下がってしまい、足し水を頻繁にしないといけないことに。

フタをしていないと、季節によっては水位が1日で1,2センチ下がってしまうこともあります。さすがに少し面倒に感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな水の蒸発を、フタをすることである程度抑えることができます。

ホコリが入ってしまうことを防ぐ

フタをすることで、水槽内にホコリやゴミが入ってしまうのを防ぐことができます。

ホコリが入ることで、特別なにか害があるかというと、そこまであるわけではないですが、気になる方も多いかなと思います。

とはいうものの、ふとした拍子にゴミなどが入ってしまうこともありますよね。

そういった場面で、フタをしていることで、ゴミなどを防いでくれますよ。

水しぶきを防ぐ

フタをすることで、水しぶきを防ぐこともできます。

エアレーションしていて、泡をぶくぶくさせていたりすると、泡がはじけたときに水しぶきが飛ぶことがあります。

泡によって出る水しぶきは、意外と量も多く、気が付くとライトがびちゃびちゃになってたりすることも。

また、中型や大型の生体を飼育している場合、生体が暴れたりすることで水しぶきが上がるケースもあります。

こういった水しぶきが、水槽の外に飛んでしまうと、まわりの床や壁が汚れたり傷んでしまう原因に。

地味にいやらしい水しぶきですが、フタをすることで、水が水槽の外に飛んでしまうことを抑えられますよ。

フタをするデメリット

水槽にフタをするデメリット

水槽にフタをするデメリットは

  • 見た目が良くない
  • ライトの光をさえぎる
  • メンテナンスがしにくい
  • 背丈のある水上葉が植えられない

の4つです。

こちらも順番にみていきましょう。

見た目が良くない

水槽にフタを乗せると、人によっては見た目がすこし悪いと感じてしまうことが。

特にインテリア性も高いオールガラス水槽の場合は、フタがないほうがオシャレに見えますね。

また、鑑賞する際も、フタがあることで上部から見づらくなることがあります。

全体的な見栄えを重視する場合は、フタはデメリットとなってしまう可能性がありますね。

ライトの光をさえぎる

水槽のフタは、多少なりともライトの光をさえぎってしまいます。

そのため、ライトの光を水草などに完全に届けることができません。

冬場などはフタがくもったり、水滴がついたりして、より光をさえぎってしまう要因に。

ライトの光をしっかりと水草に届けたい場合は、フタの使用はすこし考えてみたほうが良いですね。

メンテナンスがしにくい

水槽にフタをしていると、掃除などのメンテナンスの度にフタを開ける手間がかかります。

もちろんエサやりをするときにも、フタがちょっとした邪魔に。

フタがない水槽とくらべると、すこしメンテナンスがしにくいですね。

背丈のある水上葉が植えられない

フタがあると水上に伸びる植物を植えるのは難しいです。

テラリウムの人気が伸びてきていることもあり、水上葉や観葉植物などを楽しむスタイルも増えてきました。

しかし、水槽の高さを超えて伸びる植物を楽しむときには、フタがどうしても邪魔に。

このあたりスタイル次第ではありますが、フタのデメリットのひとつですね。

水槽のフタが必要な場面といらない場面

水槽の写真

ここまで水槽のフタのメリットとデメリットについてご紹介してきました。

再度ふりかえると、フタをすることのメリットは

  • 生体の飛び出しを防ぐ
  • 水の蒸発量を抑える
  • ホコリの侵入を防ぐ
  • 水しぶきを防ぐ

となります。

逆にフタをすることのデメリットは

  • 見た目が良くない
  • ライトの光をさえぎる
  • メンテナンスがしにくい
  • 背丈のある水上葉が植えられない

の4つ。

こうしてみると、水槽のフタが必要な場面は主に

  • 飛び出す可能性のある生体を飼育するとき
  • 水の蒸発が気になるとき
  • 水しぶきが気になるとき

の3つの状況です。

この3つの場面では、水槽のフタはとても有効に働いてくれますね。

反対にフタを外しておきたい場面は

  • インテリア性を重視するとき
  • 水草育成で光にこだわりたいとき
  • メンテナンスの手間を減らしたいとき
  • 背丈のある植物を楽しむとき

の4つの場面では、フタをあえて取り外すのも効果的ですね。

とはいえ、飛び出す可能性のある生体を飼育する場合は上記の場面でも、できるかぎりフタの使用を採用したいところですね。

状況に応じて、フタの有無を使い分けよう

さて、この記事では水槽のフタのメリットとデメリットについてご紹介してきました。

水槽のフタには生体の飛び出しを防いでくれたり、水しぶきを抑えてくれる効果があります。

ですが、インテリアとしての鑑賞面で少し気になってしまったり、水草の生育に必要な光のさまたげになってしまうことも。

そのときの水槽の状態や、スタイルによって上手に使い分けられると良いですね。

ぜひ、記事を参考にして水槽のフタを有効活用してみてくださいね。

以上、いのりでした。