【初心者向け】サビキ釣りの始め方!釣り方や道具を解説

こんにちは、いのりです。

アジやイワシって美味しいですよね。そんな美味しい魚が簡単に釣れる方法といえば、海釣りの定番サビキ釣りです。

この記事では、サビキ釣りの始め方や、必要な道具について書いていこうと思います。また、釣り方のコツなんかも少し紹介しますね。

サビキ釣りとは

エサに似せた針と、エサを撒くカゴを組み合わせた仕掛けを使い、魚を釣る方法です。撒かれたエサに寄ってきた魚が、エサと間違えて針を食べるので、そこを釣り上げます。

必要な道具が少ないことや、簡単に数が釣れることから初心者にもおすすめの釣り方です。

サビキ釣りのシーズン

時期によって釣れる魚や、大きさが変わってきますが、だいたいゴールデンウィーク前後から晩秋にかけて楽しめる釣りですね。

サビキ釣りで狙える魚

  • アジ
  • イワシ
  • サバ
  • サヨリ
  • ボラ
  • サッパ

などが釣れます。また他にも色々な種類の魚が釣れることがありますよ。

サビキ釣りに必要な釣り具・エサ

サビキ釣りに必須になる釣り具を紹介します。釣具屋さんではセットになっているものもありますし、通販でも初心者向けセットを購入することができますよ。

竿

リールが付けられる竿ならほとんど使えます。ただ、あまりに長いものは初心者さんには使いにくいかもしれません。2〜3メートル前後の竿が扱いやすくておすすめです。

リール

ナイロンラインの3〜4号が100〜150メートル巻けるスピニングリールがおすすめです。あまり高価なものでなくても大丈夫ですよ。

糸があらかじめ巻かれているものを選ぶと楽ですね。

私のイチオシはシマノさんのアリビオ。糸も最初から巻かれていますし、お値段の割にクオリティが高いです。これならとりあえず使い倒して練習するのにベストじゃないかなーと。

ライン

糸が巻かれていないリールを購入した場合は、別途ラインの購入が必要になります。ナイロンラインの3〜4号くらいを100〜150メートル巻いておきましょう。

お店によってはサービスで巻いてくれるので、初心者さんで自信がない場合は利用するといいと思います。

仕掛け(針)

専用のサビキ仕掛けが市販されています。

売り場を見るとたくさん種類があり悩むと思います。選ぶポイントはざっくりいうと「針の大きさ」と「色・素材」です。

針の大きさは、5センチ以下のちっちゃいアジなどを狙う場合は3〜4号の針を、それ以上は5〜6号がおすすめです。

20センチくらいの魚が釣れる場合は7号とかでも良いですね。逆に魚が小さすぎて針にかからないなーというときは、3号より小さいものがあると対応することができますよ。

色や素材は、好みで選んでも良いと思います。私はキラキラしてる系を好んで使いますね。

決められないようであれば、店員さんにおすすめを聞いてみてもいいかも。

仕掛け(カゴ)

針のついた仕掛けの下にはエサを入れるカゴを取り付けます。好みで選んで大丈夫ですが、大きくて重たいものは、使っていて疲れるかもしれません。

エサ(アミエビ)

サビキ釣りで使うエサはアミエビというエサです。カゴに入れたり、直接海にまいたりして魚を呼び寄せるために使います。

冷凍だったり生だったりと、いろいろ種類があります。チューブに入っているものもあります。

冷凍のものが一番よく使われていますね。

アミエビは手や服を汚しがちで、結構臭いもあります。苦手な人はチューブタイプのものが汚れにくくて便利ですよ。

釣り具以外で必要になる道具や、あると便利な道具を紹介します。釣具屋さんで買えるほか、100円均一のお店で手に入るものもあります。代用できるものを考えるのも面白いです。

エサ用の容器

エサのアミエビを入れておく容器です。釣具屋さんでいろんな容器が売っています。バケツタイプが一番よく見かけますね。

仕掛けのカゴの種類によっては、吸い込みバケツのように手を汚さずにすむ便利なアイテムを使えたりします。

エサ用のスプーン

アミエビをカゴに入れたり、海にまいたりする時に使います。

大きめのスプーンとかでも大丈夫ですが、釣具屋さんで専用のものが売っていて、こっちの方が使いやすいのでおすすめです。

水汲みバケツ

手を洗ったり、エサで汚れた足元を流したりする時に海水をくむためのバケツです。

防波堤なんかだと水道が無いことが多いので、海水をくむバケツがひとつあると便利ですね。

ロープとバケツを繋いで自作することもできますが、専用のものでも良いんじゃないかなーと思います。

魚をすくう網(タモ)

サビキ釣りではまれに大きな魚もかかります。大きな魚を水面から堤防の上まであげるときは網があると便利です。

網を使わず上げようとすると、魚の重さで仕掛けの糸が切れてしまったり、竿が折れてしまうことがあります。(だいたい先に糸が切れますが)

必ず必要というわけではありませんが、あるといざという時に役に立ちますよ。

魚をつかむ道具

たまに毒針のある魚が釣れます。その時に安全に魚をつかむために必要になります。

釣具屋さんで「フィッシュグリップ」や「メゴチバサミ」なんて名前で売っています。また、すぐサビてしまいますが、100均のトングなんかでも代用できますよ。

タオルでつかもうとして刺された私みたいにならないように、何かしらつかむものを用意しておきましょうね。(痛かった…)

クーラーボックス

釣った魚を持ち帰るときに必要です。保冷剤や氷もあると良いですね。

釣る量や、魚の大きさにもよりますが、サビキ釣りであれば10リットルくらいのものでも良いと思います。大きいものでも問題ないのですが、持ち運びがちょっと大変ですね。

タオル、ウェットティッシュ

手を拭いたりするのに使います。釣りでは必需品ですね。

魚やエサの臭いが気になる方は、臭いを消してくれるウェットティッシュが釣具屋さんで手に入りますので、使ってみてはいかがでしょうか。

ライフジャケット

サビキ釣りでの転落はあまり聞きませんが、無いとは言い切れませんよね。海に落ちたときに備えて着ておくと安心です。余裕があればぜひ。

サビキ釣りの釣り方手順

①エサをカゴに入れる

ざっくりカゴの8割程度で十分です。あまり詰めすぎると、エサがカゴから出なくて困りますよ。

②仕掛けを投入!

リールのベールを起こして糸を出して仕掛けを沈めます。状況によりますが、とりあえず基本は底まで沈めてください。狙いたい深さまで沈めたらベールを元に戻して、糸が張るまでリールを巻いてください。

③1〜2回竿を上下に

カゴの中のエサを撒くために1〜2回竿を上下に動かしましょう。動かす幅はだいたいで結構ですが、仕掛けの長さくらいをイメージするとやりやすいかなーと思います。

④魚がかかるのを待つ

10秒ほど待ちます。魚の反応が無ければ、再度竿を上下に動かしてエサを撒きます。何度か繰り返すとカゴの中が空っぽになりますので、そうなったらまた①に戻ってください。

⑤魚がかかった!

慌てず丁寧にリールを巻いてください。アジやイワシは口が柔らかいので、勢いよく上げてしまうとちぎれて外れてしまいます。

⑥魚を針から外そう

釣り上げたら、魚を針から外してください。アジなんかは力強く跳ねることが多いので、針を外すときは手に針を刺さないように気をつけてくださいね。釣り針は刺さるととても痛いですから。

あとは、どうやって晩ご飯のおかずにするか考えるだけですね!

サビキ釣りのポイント

サビキ釣りを楽しむうえで、知っておくと良いポイントを紹介します。

釣れる時間帯ってあるの?

日中でも十分釣れますが、朝方と夕方にバタバタっと釣れることが多いです。いわゆるマズメと呼ばれる時間帯ですね。

狙う場所でおすすめは?

防波堤の、潮がよく通るところが狙い目ですね。

また、流れの下座(潮下)の方で釣ると、他の人が撒いたエサが流れてくるので魚が寄ってきやすいです。

釣った魚の美味しい食べ方

小アジであれば、唐揚げや南蛮漬けが良いですね。サヨリなんかはサイズにもよりますがお刺身にもできますよ。(アニサキスには注意してくださいね!)

まとめ:サビキ釣りを楽しもう!

サビキ釣りは仕掛けが簡単で、初心者さんでも楽しめる釣り方です。休日に家族で遊びに行くのにもぴったりです。

ぜひサビキ釣りで遊んでみてはいかがでしょうか。

以上、いのりでした。