この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、いのりです。
ろ過能力が高く、メンテナンスも簡単なことから人気の上部式フィルター。
そんな上部式フィルターのなかでも、コストパフォーマンスが高く、非常に使いやすい商品がGEXから発売されている「デュアルクリーン600」です。
今回は、デュアルクリーン600の特徴や、おすすめポイントをご紹介していきたいと思います。
ろ過能力が高いわりに、お手頃価格で購入することができるので、とてもコスパが良くおすすめの上部式フィルターですよ。
デュアルクリーン600の仕様
「デュアルクリーン600」はGEX(ジェックス)というメーカーの上部式フィルターです。
まずはデュアルクリーン600のスペックについて、簡単に確認していきましょう。
製品名 | デュアルクリーン600 |
適用水槽サイズ | 60センチ水槽用 |
流量 | 6.7L/分 (50Hz)、8.0L/分 (60Hz) |
ろ過槽の容量 | 2.7L |
消費電力 | 4W (50Hz)、5W (60Hz) |
1日あたりの電気代 | 約2.4円 (50Hz)、約3.0円 (60Hz) |
適用水槽サイズ
デュアルクリーン600は横幅が60㎝の水槽用です。
ほかの横幅の水槽ではうまく設置できないので、気を付けてくださいね。
また、もうひとつ注意したいのが、フレームのある水槽じゃないと使えないところ。
オールガラス水槽での使用は避けた方が良いです。
流量
流量は1分間に6.7Lから8.0Lほど。
同クラス帯の上部式フィルターのなかでは、標準くらいの流量となっています。
同じGEXのグランデカスタム600と比べると、ちょっと少ないのですが、特に問題になる量というわけではありませんね。
ろ過槽の容量
デュアルクリーン600のろ過槽の容量は2.7Lです。
こちらも特別多いわけではなく、標準くらいの大きさとなっています。
基本的に十分な容量ではありますが、高いろ過能力を求められる環境では、ちょっと足りないこともあるかもしれません。
ただ、ろ過能力が物足りないな、という場合にはオプションパーツの「ウェット&ドライろ過槽」を取り付けることができ、ろ過槽の容量を増やすことができます。その場合は+1.3Lされるので、合計で4.0Lのろ材スペースになりますね。
消費電力
消費電力は、4Wから5W。
そこまで電力を消費するわけではありませんね。
同じ60㎝水槽向けの上部式フィルター、グランデカスタム600が10Wから11Wほどですので、そちらと比べると消費電力は控えめです。
デュアルクリーン600のおすすめポイントと注意点
さて、ここからは「デュアルクリーン600」のおすすめポイントと、使用するときの注意点をみていきましょう。
おすすめポイント
デュアルクリーン600のおすすめポイントは
- ろ過能力がそれなりに高い
- ウェット&ドライろ過槽を取り付けられる
- 価格が安い
- 入手性が良い
- 上部式フィルターの中では音が静か
の5つ。
ろ過能力がそれなりに高い
デュアルクリーン600のろ過能力はわりと高めです。
同じ60㎝水槽向けのなかでも、ろ過能力がウリの上部フィルター「グランデカスタム600」と比べるとさすがに負けてしまいますが、それでも十分なろ過能力を持っています。
また、ろ過能力がちょっと物足りないな、というときには別売りのオプションパーツである「ウェット&ドライろ過槽」を取り付けることも可能です。(詳しくは次の項目でご紹介しますね)
ろ過能力をとにかく重視する場合は、グランデカスタム600を、そこまで重視しない場合はデュアルクリーン600をと、選び分けるのが良いかなと思います。
「グランデカスタム600」は高いろ過能力が特徴の上部式フィルター【60㎝水槽向け】
ウェット&ドライろ過槽を取り付けられる
デュアルクリーン600には、「ウェット&ドライろ過槽」を取り付けることができます。
ウェット&ドライろ過槽は、簡単にろ過槽を増やすことができる別売りパーツです。
このろ過槽を追加することで、ウェット式とドライ式のふたつの方式でろ過を行うことができるようになり、ろ過能力を高めることができます。
ちなみに、ウェット式とドライ式については、別の記事でも取り上げていますので、よろしければあわせて見てみてください。
価格が安い
デュアルクリーン600は、価格が安価です。
ろ過能力や静音性、などなどスペックを考えると、かなりコストパフォーマンスが高いろ過フィルターと言えますね。
コスト重視で上部式フィルターを選ぶ場合、デュアルクリーン600は非常におすすめ。
入手性が良い
地味に良い点として、デュアルクリーン600は手に入れやすいということも挙げられます。
アクアリウムショップだけでなく、ホームセンターのペット用品売り場などでも取り扱いがされていることが多く、簡単に入手することができます。
水槽や照明などと一緒になったセット商品もありますので、初心者さんでも迷わず機材をそろえることができますよ。
また、交換用ポンプなども普通に流通しているので、いざという時のメンテナンスも大丈夫です。(意外と交換用ポンプが高いので、交換用を買うよりも新品を買った方が安くなるかもしれませんが。)
気軽に導入できるのはメリットですよね。
上部式フィルターの中では音が静か
デュアルクリーン600は、上部式フィルターとしては静かな方です。
その理由のひとつに、ポンプの位置が挙げられます。
デュアルクリーン600のポンプは水中ポンプ。
ポンプが水中にあるため、静音性が通常のポンプよりも優れています。
たとえば同じ60㎝水槽用の上部式フィルター「グランデカスタム600」の場合、ポンプが水上にあるため、どうしても振動音が気になってしまうことがありました。
その点、デュアルクリーン600は静かな方と言えます。
ただ、まったく無音、というわけではありません。
あくまで、音が大きくなりがちな上部式フィルターの中では、ということに注意してくださいね。
注意点
デュアルクリーン600を使うときに気をつけたいポイントは
- 水位を下げることができない
- 水温上昇に注意
この2つです。
水位を下げることができない
上部式フィルター共通のデメリットではありますが、デュアルクリーン600は使用するために必要な最低水位がかなり高めです。
亀や両生類といった生体を飼うときなどで、水位を下げて使いたい場面ではちょっと苦戦してしまいますので、気を付けてくださいね。
気軽に手に入れやすいため、買ってしまった後に「しまった…」となるケースも。
水温上昇に注意
もうひとつの気をつけたいポイントは、水温上昇に関して。
デュアルクリーン600は水中ポンプです。
そのため、水中にモーター部分がありますので、発熱によって水温が上がることがあります。
夏の暑い時期や、高水温に気を付けないといけない生体を飼育する際にはすこし気を付けてくださいね。
水温計を設置して、こまめに確認することを意識しておくと、水温トラブルには対処しやすいかと思います。
水温計のおすすめ6選|水槽の用途別にご紹介【メダカ・水草・熱帯魚】
デュアルクリーン600は2019年に製品がアップグレード
デュアルクリーン600は2019年に、リニューアルされました。
改善点としては、送水口と散水機と呼ばれる、ろ過槽に飼育水をまんべんなく送り込む部分。この送水口が改良されて、散水機を取り外しやすくなりました。
実はいままで、散水機を取り外すのはちょっとだけ手間でした。
その手間が改善されましたので、メンテナンス性がさらに良くなりましたよ。
デュアルクリーン600はコスパ抜群で静音性に優れた上部式フィルター|まとめ
この記事では、「デュアルクリーン600」のメリットや使用時の注意点についてご紹介してきました。
デュアルクリーン600のおすすめポイントは
- ろ過能力がそれなりに高い
- ウェット&ドライろ過槽を取り付けられる
- 価格が安い
- 入手性が良い
- 上部式フィルターの中では音が静か
の5つ。
特に、価格が安く、流通量も多くて手に入れやすいのは大きなメリットですね。
また、ウェット&ドライろ過槽を追加できるなど、ろ過能力も悪くありません。
そしてなにより、水中ポンプを採用しており、(上部式フィルターのなかでは)静音性にも優れています。
総じて、ベテランユーザーだけでなく、初めてアクアリウムに挑戦してみようとお考えの方にもぴったりの上部式フィルターだと思います。
ぜひ、使ってみてくださいね。
以上、いのりでした。
関連記事
おすすめの上部式フィルター6選|水槽サイズ別に使い勝手の良いものをご紹介
上部式フィルターの選び方|静音性や、ろ材の容量に注目しよう!