ミズミミズの対策|駆除の方法や水槽に発生する原因を紹介

ミズミミズの対策、駆除方法や発生の原因について

こんにちは、いのりです。

この記事では、水槽にでてくる白いうねうね「ミズミミズ」の対策についてご紹介します。

駆除の方法や水槽に発生する原因を解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ミズミミズとは

ミズミミズは水中に発生する生き物です。

見た目はすごく細くて白いミミズのよう。大きさも小さく、パッと見では糸くずと間違えてしまいそうな外見です。

イトミミズと呼ばれることも。

ボウフラなどと違い、一生を水中ですごす生き物ですね。

ほかの白いうねうねした生き物に関しては別のページで紹介しています。気になる方は合わせてご覧ください。

関連 水槽にいる白いうねうねの正体とは?|ミズミミズなどの虫です

ミズミミズに危険性はある?

水槽に発生するということで、一番気になるのが危険性の面ですよね。

害があるのではと不安になってしまうこともあるでしょう。

結論を述べると、見た目が気にならないなら害はほぼありません。

ただし、後述しますがミズミミズは水質を表す目安にもなったりしますので、そういった点ではすこし気にしても良いかもしれませんね。

ミズミミズが水槽に発生する原因

基本的にはミズミミズは自然にわき出てきたりするものではありません。

発生する原因としては、まず進入経路として、外からの進入が考えられます。

買ってきた水草や流木、石などにくっついて入ってくるということですね。

ほかにも購入した生体を入れている水の中に紛れていて、それが水槽の中に持ち込まれてしまうということも。

また、卵の状態で入ってくるケースもあります。

とはいえ害はほとんどないので、1匹2匹入ったところで大きな問題になることはないかなと思います。(見た目が絶対的にムリ!という場合は別ですが…)

大量に増えた場合は水質悪化のサインかも

大きな害のないミズミミズですが、大量に発生した場合は少し注意が必要となります。

ミズミミズの増加は水質が悪化しているサインかもしれないんです。

というのもミズミミズが増えるには水槽内に栄養がたくさんないといけません。

ミズミミズがたくさん増えてしまったということは、水槽内の栄養が多すぎる可能性があります。(栄養が多いことは、一概にダメというわけではありませんが)

ミズミミズの駆除方法

さて、ミズミミズを駆除する方法にはどのようなものがあるのでしょうか。

今回は3つの方法をご紹介します。

  • スポイトなどで直接外に出す
  • 水換えを行う
  • ろ過フィルターを掃除する

順に見ていきましょう。

スポイトなどで直接外に出す

目にみえる場所にいるミズミミズを直接スポイトなどで駆除する方法です。

スポイトだけでなく、プロホースや水換え用のポンプなどで吸い出すという方法もありますね。

数が少ない場合は一定の効果がありますが、大量発生している場合は焼け石に水状態になることも。

手間を考えつつ、対応できそうならやってみてください。

水換えを行う

水換えを行うことで水質を改善し、増えるのに必要な栄養を抑えます。

結果、数が減り駆除できるというわけですね。

ろ過フィルターを掃除する

ろ過フィルターの内部がミズミミズの棲家になっていることがあります。

フィルターの中で増えちゃって、それが水槽内にも広がっているということも考えられます。ですので、ろ過層のメンテナンスも効果がある場合がありますね。

ミズミミズは大量に発生しなければ大きな問題はない

いかがでしょうか。

今回は水槽にわく白いうねうね、ミズミミズについてご紹介しました。

水草や流木など、買ってきたものにくっついてたりして、なんだかんだで水槽に入りこむミズミミズ。

大して悪さをするわけでもないので、少しくらい見かけても、そんなに心配する必要はないかなと思います。

見た目が気になる場合は、スポイトなどで直接駆除してしまってもオッケーです。

大量に発生している場合は、飼育水の栄養が多すぎる可能性もあったりしますので、水換えやろ過フィルターの掃除などメンテナンスをしてみてもいいかもしれませんね。

招かれざる客(?)ミズミミズと上手に付き合っていきたいものです。

以上、いのりでした。