化学ろ過の特徴とは?流木のアク対策に効果的、おすすめのろ材も紹介

流木のイメージ

こんにちは、いのりです。

アクアリウムを楽しむうえで「ろ過」は非常に大切なものですよね。

今回は、大切な「ろ過」の要素の1つである「化学ろ過」について簡単に解説していきます。

「化学ろ過」と聞くとイメージすることが難しいかなと思いますが、「吸着ろ過」と言い換えると、なんとなくイメージできるんじゃないかなーと思います。

化学ろ過とは?

アクアリウムにおける「ろ過」には大きく分けて3つの方法があります。「物理ろ過」と「生物ろ過」、そして今回ご紹介する「化学ろ過」の3つです。

化学ろ過を簡単に説明すると、活性炭やゼオライトなど、有機物を吸着する性質を持ったものを使って、水の中の汚れや有害物質を取り除くことです。

化学ろ過を活用すると、流木などからにじみ出るアクや、水の白濁りを除去したり、コケの原因になるリン酸を除去したりすることが可能です。

物理ろ過と生物ろ過に関しては別の記事で詳しく解説しています。あわせて読んでみてくださいね。

化学ろ過の特徴とメリット

化学のイメージ

  • 流木から出る黄ばみやアクを綺麗にする
  • 水の白濁りを除去してくれる
  • リン酸塩など目に見えない成分を除去できる
  • 生物ろ過をサポートできる

化学ろ過のメリットは、「物理ろ過」や「生物ろ過」では取り除くことが難しい成分を除去できることです。

例えば流木から出てくるアクによって水が黄色く変色した際には、他のろ過方法では取り除くことが難しいのですが、化学ろ過のろ材(活性炭など)で綺麗にすることができます。

事前に流木のアク抜きがしっかり出来てなくて、水が黄色くなっちゃったけど流木を取り出すのが大変だよーという時は化学ろ過で対応すると良いですね。

対応する吸着ろ過を選ぶことでコケの原因となるリン酸や珪素などの物質を除去することも可能です。

生物ろ過の補助も可能

吸着ろ材の中にはアンモニアなどの有害物質を吸着してくれるものがあります。

アンモニアなどを吸着してくれるろ材を使うことで、生物ろ過をサポートすることができます。特に立ち上げ初期の生物ろ過が弱い時期に活躍してくれますよ。

化学ろ過のデメリット

  • ろ材の寿命が短く、頻繁に交換が必要

有害物質を吸着してくれて、とても便利な化学ろ過ですが、デメリットもあります。

化学ろ過で使われる吸着系のろ材は、吸着効果に限界があるということです。吸着できる量が限界になると、それ以降は効果が発揮されないため交換が必要になってきます。

ろ材の種類によりますが、2週間程度で交換が必要なものもあります。

そのため、ランニングコストと手間が結構かかってしまうというところが難点ですね。

立ち上げ初期の生物ろ過をサポートする時や、水槽の状態が悪くなってきた時など、ピンポイントで活用する方法がコストや使い勝手的におすすめではありますね。

お腹いっぱいで崩壊?ブレイクのリスクとは

ちょっと初心者さんには難しい話ではありますが、吸着系のろ材などが限界まで物質を吸着すると、「ブレイク」と呼ばれる現象が起きます。

ブレイクとは、いままで吸着した物質を「ろ材」が逆に吐き出す現象のことです。

詳しい原理は難しいのでここでは簡単に説明します。ざっくりイメージすると、お腹いっぱいになったあとも食べようとして、昔食べたものが押し出されるイメージでしょうか。

基本的に、ブレイクするまで「ろ材」を放っておくことはないと思いますが、一応そういうリスクもあるよーという事だけは覚えておくと良いかもしれません。

化学ろ過のおすすめ「ろ材」

ここでいくつか化学ろ過で使われる吸着ろ材をご紹介します。

いずれも必要なときにフィルターに設置するだけで良い働きをしてくれますよ。

流木のアク対策にブラックホール

アクアリウムでは定番のアイテムですね。特に流木の黄ばみやアクを除去することに長けています。

流木を使う時の初期はとりあえずブラックホールをフィルターに入れておくと安心です。

コケ予防にエーハイムのリン酸除去剤

コケの原因となるリン酸塩やケイ酸塩を吸着してくれるろ材です。コケの予防や改善におすすめです。

海水ならリーフスペックカーボンもおすすめ

こちらはレッドシーから販売されている活性炭です。少量でも効果が高く、マリンアクアリウムの場合はこちらがおすすめです。

まとめ:化学ろ過の特徴とは

最後に化学ろ過の特徴をまとめます。

化学ろ過のメリット

  • 流木から出る黄ばみやアクを除去
  • 水の白濁りを綺麗にしてくれる
  • 目に見えないリン酸塩などを除去できる
  • 生物ろ過をサポートできる

の4点となります。

デメリットとしては「ろ材」に寿命があり、交換しなければいけないことから

  • メンテナンスの手間がかかる
  • ランニングコストがかかる

この2点になります。

化学ろ過の手軽な活用方法としては水槽の立ち上げ初期に、生物ろ過のサポートとして活用すると良いんじゃないかなと思います。

あとは水槽の状態に応じて、使ったり使わなかったりを考えてみてください。

以上、いのりでした。