【底面式フィルター】特徴と使い方のポイント!実はろ過能力が高い?

底面式フィルターの特徴

こんにちは、いのりです。

底面式フィルターと聞くと、「地味だし、頼りない気がするんだよね…」と思ってしまいませんか?

しかし、実は意外と底面式フィルターって優秀なフィルターなんですよ。

低床と組み合わせることで、高いろ過能力を発揮してくれますし、コストパフォーマンスも悪くありません。

今回はそんな、底面式フィルターの特徴や使い方についてご紹介していきます。

底面式フィルターとは?

金魚と大磯砂

水槽の底にフィルター本体を沈めて使用するフィルターです。

そのフィルターの上に砂利などの底床材を乗せ、それらをろ材として活用することで、ろ過を行います。

動力の方式は、

  • エアーポンプを使用するもの
  • 水中ポンプを使用するもの

この2種類があります。

エアーポンプ式

空気送り込んでぶくぶくさせ、その空気の動きに乗せて水を動かし循環させます。

空気の泡が上にあがる力を利用して水を動かす方法は、「エアーリフト」なんて呼ばれたりします。

水中ポンプ式

単純にポンプの力で水を循環させます。

エアーポンプ式と比べると、水を循環させる力が大きくなります。その分、水流も強くなりますね。

底面式フィルターのメリット

底面式フィルターのメリットは

  • ろ過能力が高い
  • コストパフォーマンスが良い
  • 底床の嫌気化を防ぐ
  • エアーポンプ式は酸素の供給ができる
  • 稚魚を吸い込む心配がない

この5つです。

底面式フィルターの最大の特徴は、価格が安いわりに、ろ過能力が高いことです。

底床材をろ材として使えるため、ろ材そのものの量をかなり稼げます。

ほかの同じような価格帯のフィルターに比べて、ろ材の量が多くなるため、高いろ過能力を発揮することができます。

底面式フィルターはコストパフォーマンスに優れているんですよね。

また、底面式フィルターは、底床に水を通してろ過を行うため、底床内に止水域ができにくい構造になっています。

これは底面式フィルターならではの特徴ですね。

底床内に止水域ができてしまうと酸素が足りなくなり、毒性の強い硫化水素の発生に繋がりますので、それを未然に防ぐことができます。

また、エアーポンプを動力としたものは、ろ過だけでなく、エアレーションもあわせて行うことができるのもうれしいポイントですね。

底面式フィルターのデメリット

ろ過能力が高く、コストパフォーマンスに優れる底面式フィルターですが、もちろんデメリットも存在します。

そのデメリットとは以下の3つ。

  • トラブル時のメンテナンスが大変
  • 立ち上げ後に取り出すことが非常に難しい
  • 水草とは相性が悪い

底床材の下に埋めて設置するので、トラブル時のメンテナンスがとにかく大変です。

何かトラブルがあって、フィルターが目詰まりしたりしても、気軽に取り出すことが出来ません。

取り出す時は、かなり大掛かりな作業になってしまいます。

また、水草水槽での使用にはあまり向いていません。

水が底床内を流れるので、底床内部の肥料分を、水中に放出してしまうことになります。

水草がうまく育たない原因になりますし、その流れ出た肥料分は、コケをはやす原因になってしまうことも。

底面式フィルターを上手に使うポイント

メリットとデメリットを把握したところで、次は底面式フィルターを上手に使うポイントについてまとめます。

導入する前にしっかり検討しよう

底面式フィルターは設置したあとに取り出すことが難しいので、設置する前に本当に必要なのかどうか、よく検討してから導入すると良いと思います。

組み合わせる底床に注意

底床の種類には、底面式フィルターに合うものと合わないものがあります。

細かな砂状のものは詰まりやすく、肝心の通水性に難があり、フィルターの性能を十分に発揮できません。

水中ポンプ式の場合は砂がポンプに入ってしまいトラブルの原因にもなってしまいますね。砂状のものは避けた方が無難かなと思います。

また、ソイルも避けた方が良いと思います。焼き固めてある粒が崩れて細かくなり、砂と同じくトラブルになる可能性があります。

ということで、粒が小さすぎず簡単に崩れてしまわないものが合いますね。私は定番の「大磯砂」と組み合わせるのがおすすめです。

定期的に底床を掃除しよう

底面式フィルターは、砂利などの底床にゴミや糞が溜まって水の通りが悪くなると、せっかくのろ過能力が落ちてしまいます。

定期的に底床内を掃除してきれいにすることで性能を維持できます。

底床の掃除をするときは、市販の水換え用ホースを使うと簡単にゴミを吸い出せます。私は「プロホース」という商品を使ってますが、これめっちゃ便利ですよ!

小型水槽の場合はSサイズの方がおすすめです。

底面式フィルターと相性の良い生体

グッピー

特に相性が良い生体は金魚の仲間たちですね。高いろ過能力を存分に発揮してくれます。

また、グッピーやメダカの仲間も相性が良いです。水流があまり強くないからですね。

  • 金魚
  • グッピー
  • メダカ
  • ほか小型魚

初めての方におすすめの底面式フィルター

エアーポンプ式と水中ポンプ式を1つずつ紹介します。

どちらも扱いやすいものをチョイスしてみました。

水作 ボトムフィルター

エアーポンプ式は水作ボトムフィルターをおすすめします。

拡張性が高いのが特徴で、投げ込み式フィルター「水作エイトコア」と連結してパワーアップさせたりできます。水中ポンプ式にも拡張できますよ。

ニッソー マイクロパワー バイオフィルター

水中ポンプ式はニッソーさんのバイオフィルターがおすすめです。コンパクトな割にパワーがありますね。

底面式フィルターで水槽をきれいに保とう

猫ときれいな水槽

この記事では、底面式フィルターの特徴や、使い方のポイントについてご紹介しました。

地味な印象の強い底面式フィルターですが、砂利などの低床と組み合わせることで高いろ過能力を発揮してくれます。

上手に使うとコストパフォーマンス抜群のフィルターなので、みなさんも使ってみてくださいね。

以上、いのりでした。